2月のお知らせ
2020年02月12日
朝の寒さが身にしみるものの、日だまりの暖かさに春の到来を感じます。
厚手のコートなどがいらない季節が待ち遠しいですね。
☆2月の休診日☆
2(日) 5(水) 9(日) 11(祝) 16(日) 19(水) 23(日) 24(祝) 26(水)
☆お知らせ☆
12(水)は前日の振り替えで診療を行っております。
☆2月の矯正日☆
15(土)
☆お子様お預かりのお知らせ☆
当院は保育士さんが常駐しております。
ただし、保育できるお子様の人数に限りがありますので、ご希望の方は事前に当院までご連絡いただき、「保育希望」の旨とお子様の年齢をお伝えください。現在、大変ご好評を頂いておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください!
また、変更希望の方やお預かりが必要なくなった方は、キャンセル待ちをされている方もいるので、早めにお知らせください。
☆ご連絡のお願い☆
只今、お約束が混雑してきております。
キャンセル待ちをされている方もいらっしゃいますので、予約ご変更の際は1人でも多くの患者さんを診察したいため、当院まで前日までの事前連絡をお願い致します。
また、最近連絡をせずキャンセルされる方が増えております。無断キャンセルの方やキャンセルの続く方は予約の制限をさせていただきます。
また、無断キャンセルや当日キャンセルを2回続けてされた場合、キャンセル料を頂くことがございます。予めご了承ください。
☆絵本の読み聞かせの大切さ☆
小さい子どもは言葉に興味を抱き、イメージする楽しさを覚えます。絵本に出会った子どもは、意識せずともたくさんの日本語を言葉の引き出しに入れています。
その言葉は孤立した単語ではなく、文脈の中で使える言葉として記憶されているので、様々な場面で考えたり、使ったりすることができます。
そして、絵本を通して生活の中では経験できない場面に出会い、イメージする喜びを知ります。
特に0~5歳は、感性が最も発達する時期です。多くの絵本と出会うことで子どもが自分で考える力を身につけることができます。
1日の中で、お昼寝前や就寝前などに絵本を1冊読み聞かせしてみてはいかがでしょうか。

寒気冴え返る時節ゆえ、皆様風邪などを召しませぬように、くれぐれもご自愛下さい。
2月担当 保育士 今村 朱里
1月のお知らせ
2020年02月12日
新年あけましておめでとうございます。新しい年を迎え皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
☆1月の休診日☆
8(水) 12(日) 13(祝) 15(水) 19(日) 22(水) 26(日) 29(水)
☆1月の矯正日☆
18(土)
☆お子様お預かりのお知らせ☆
当院は保育士さんが常駐しております。
ただし、保育できるお子様の人数に限りがありますので、ご希望の方は事前に当院までご連絡いただき、「保育希望」の旨とお子様の年齢をお伝えください。現在、大変ご好評を頂いておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください!
また、変更希望の方やお預かりが必要なくなった方は、キャンセル待ちをされている方もいるので、早めにお知らせください。
☆ご連絡のお願い☆
只今、お約束が混雑してきております。
キャンセル待ちをされている方もいらっしゃいますので、予約ご変更の際は1人でも多くの患者さんを診察したいため、当院まで前日までの事前連絡をお願い致します。
また、最近連絡をせずキャンセルされる方が増えております。無断キャンセルの方やキャンセルの続く方は予約の制限をさせていただきます。
また、無断キャンセルや当日キャンセルを2回続けてされた場合、キャンセル料を頂くことがございます。予めご了承ください。
☆虫歯☆
お正月中はゆっくりお家で過ごされる方が多いと思います。
ついつい短い間隔で食事や間食をとる方が多いのではないでしょうか。
虫歯になりやすい方は、『歯ブラシは1日1回』、『間食やダラダラ食べる事が多い』など、生活習慣が原因のことが殆どです。
これはプラーク(歯垢)が口の中で長時間溜まりやすくなることで虫歯菌が増殖を招く為です。
食べたら長時間空けずにブラッシングと1日1回のフロス、歯間ブラシを心がけましょう。


今後も良質な医療を提供できますよう、スタッフ一同努力して参ります。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
1月担当 歯科医師 栗原 萌子
12月のお知らせ
2020年02月12日
インフルエンザが流行しはじめているようです。みなさん予防接種は受けましたか?温かい飲み物で内臓を温めて免疫の低下を予防しましょう!
☆12月の休診日&年末年始の休診日☆
1(日) 4(水) 8(日) 11(水) 15(日) 18(水) 22(日) 25(水)
12月29日(日)~1月5日(日)冬期休暇となります
☆12月の矯正日☆
21(土)
☆お子様お預かりのお知らせ☆
基本的にすべてのお時間帯でお預かりが可能です。
ただし、保育できるお子様の人数に限りがありますので、ご希望の方は事前に当院までご連絡いただき、「保育希望」の旨とお子様の年齢をお伝えください。現在、大変ご好評を頂いておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください!
また、変更希望の方やお預かりが必要なくなった方は、キャンセル待ちをされている方もいるので、早めにお知らせください。
☆ご連絡のお願い☆
只今、お約束が混雑してきております。
キャンセル待ちをされている方もいらっしゃいますので、予約ご変更の際は1人でも多くの患者さんを診察したいため、当院までなるべく早目の事前連絡をお願い致します。
また、最近連絡をせずキャンセルされる方が増えております。無断キャンセルの方やキャンセルの続く方は予約の制限をさせていただきます。
また、無断キャンセルや当日キャンセルを2回続けてされた場合、キャンセル料を頂くことがございます。予めご了承ください。
☆電動歯ブラシ☆
最近は薬局でも簡単に入手ができるようになり、大人も子供も使用している人が増えてきているように感じます。
通常の歯ブラシよりも効率よく磨くことができますが、完璧に歯磨きをおこなう機械ではなく、あくまでも歯磨きを補助するものなので通常のブラシの当て方を取得していないと磨き残しが多くなってしまうので注意が必要です。
お子さんの場合、電動歯ブラシに変えてから今までしていた仕上げ磨きを突然やめたりしていませんか?きちんと汚れが落とせているかチェックしてあげましょう!
また、電動歯ブラシは細かい振動で歯の表面を磨いているため研磨剤の入っている歯磨き粉を使用すると「磨きすぎ」になり歯の表面を傷つけてしまうことがあります。
使用の際は研磨剤の入っていないジェルタイプのものがおすすめです。当院でも歯磨きジェルを数種類取り扱っていますのでわからない点はご相談ください。

皆様のご来院を心からお待ちしております。
12月担当 丸岡 京香
11月のお知らせ
2019年11月5日
そろそろこたつが恋しい季節となりました。皆様こたつはもう出しましたか?
こたつでお昼寝をして風邪をひかないように注意しましょう!
☆11月の休診日☆
3(日) 4(祝) 6(水) 10(日) 13(水) 17(日) 20(水) 23(土) 27(水)
☆11月の矯正日☆
16(土)
☆お子様お預かりのお知らせ☆
基本的にすべてのお時間帯でお預かりが可能です。
ただし、保育できるお子様の人数に限りがありますので、ご希望の方は事前に当院までご連絡いただき、「保育希望」の旨とお子様の年齢をお伝えください。現在、大変ご好評を頂いておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください!
また、変更希望の方やお預かりが必要なくなった方は、キャンセル待ちをされている方もいるので、早めにお知らせください。
☆ご連絡のお願い☆
只今、お約束が混雑してきております。
キャンセル待ちをされている方もいらっしゃいますので、予約ご変更の際は1人でも多くの患者さんを診察したいため、当院までなるべく早目の事前連絡をお願い致します。
また、最近連絡をせずキャンセルされる方が増えております。無断キャンセルの方やキャンセルの続く方は予約の制限をさせていただきます。
また、無断キャンセルや当日キャンセルを2回続けてされた場合、キャンセル料を頂くことがございます。予めご了承ください。
☆コンクールF洗口剤で風邪予防☆
口臭予防などでお馴染みコンクールF洗口剤ですが、他にも様々な効果があります。
コンクールFにはグルコン酸クロルヘキシジンが配合されていて高い殺菌効果があります!
1 むし歯の発生および進行予防
2歯周病予防
3口臭予防
4インフルエンザや風邪予防
この4つの効果がありまた、高い殺菌効果が最大12時間持続します!
スッキリとしたマイルドミント味になっているのでお子様でも使いやすいと思います。
希釈して使うタイプになるので1本で360回分使用可能と言われています。希釈なしの洗口液だと最大50回ほどと言われているので、とてもお得だと思います💕
お子様からお年寄りの方まで使用可能なので一つ持っておくといいかもしれないですね〜。
コンクールF洗口剤、1本税込1100円にて販売中です!

風邪が流行る時期になりましたので手洗いうがい歯磨き!で風邪予防をしてくださいね。
皆様のご来院を心からお待ちしております。
11月担当 野村 知央
10月のお知らせ
2019年10月21日
日足も短くなり、すっかり秋の気配になりました。食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…皆様はどのような秋をお過ごしでしょうか。秋は何かにじっくりと取り組める素敵な季節ですね。
☆10月の休診日☆
2(水) 6(日) 9(水) 13(日) 14(月) 16(水) 20(日) 22(火) 27(日) 30(水)
*22日の火曜日の振替で23日水曜日は診療行います。
☆10月の矯正日☆
19(土)
☆お子様お預かりのお知らせ☆
基本的にすべてのお時間帯でお預かりが可能です。
ただし、保育できるお子様の人数に限りがありますので、ご希望の方は事前に当院までご連絡いただき、「保育希望」の旨とお子様の年齢をお伝えください。現在、大変ご好評を頂いておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください!
また、変更希望の方やお預かりが必要なくなった方は、キャンセル待ちをされている方もいるので、早めにお知らせください。
☆ご連絡のお願い☆
只今、お約束が混雑してきております。
キャンセル待ちをされている方もいらっしゃいますので、予約ご変更の際は1人でも多くの患者さんを診察したいため、当院までなるべく早目の事前連絡をお願い致します。
また、最近連絡をせずキャンセルされる方が増えております。無断キャンセルの方やキャンセルの続く方は予約の制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
☆消費税が10%になりました☆
消費税の改定に伴いまして、値上がりを見送っていた商品等価格の改定を行いました。
ご利用いただきやすいように据え置き価格のものもございます。
いろいろ混在して分かりにくいかとは思いますが、よろしくお願い致します。
☆ハイハイと顎の発達について☆
成長のステップとして寝返り→お座り→ハイハイが一般的なので、お座りに慣れてくるとそろそろハイハイを始めるのかなと赤ちゃんの成長を楽しみにしているお母さんたちも多いのではないでしょうか?8ヶ月よりも早くハイハイを始める子もいれば、10ヶ月頃に始める子もいます。赤ちゃんによって成長のペースが違うので、ハイハイを始める早さではなく赤ちゃん一人一人に合わせた成長を見守りたいものです。最近ではハイハイする時期が短かったり、中には全くしない子も増えてきているようです。
さて、この赤ちゃんの時にだけ見られるハイハイですが、大人もハイハイしてみると分かりますが、四つん這いになって頭を上げた姿勢はそれほど楽ではありません。顔面の筋肉が緊張してくるのが分かると思います。人間は身体の重さに対して頭がとても重いため、首や肩、そして首や肩を支える様々な部分に負担がかかります。さらに、胴体を支える状態で動くため腕や脚の筋肉や、バランス感覚、反射神経も鍛えられます。
このようにハイハイは全身運動であり、顔の周りの筋肉をはじめ、その他いろいろな筋肉や感覚を鍛えているといえます。乳児期に顎や首の筋肉が十分に発達していないと、その後の離乳食がうまく進まないということは良くあります。いつまでも口の中で食材をコロコロ転がして、なかなか噛み切れなかったり、飲み込めない、あるいはあまり噛まないで丸飲みしてしまう子もいます。ですから、赤ちゃんの頃にハイハイをたくさんしてついた腕の力や顎の筋肉というのは、大きくなってからもずっとその子の食生活にも影響していくということです。しっかり噛んで丈夫な歯,きれいな歯並びが得られるように、そのベースとなる顎の筋肉を鍛えられるハイハイはとても大切だと考えます。
しかし、つかまり立ちや伝い歩きを覚えてしまうと、ハイハイをあまりしなくなってしまいますよね。そんな時は、ハイハイできるスペースをなるべく作り大人も一緒にハイハイ競争などをして遊んでみてください。少し離れたところにおもちゃを置き、枕などの障害物を間に置くのも楽しいです。大きいお子さんには、雑巾がけや手押し車などもおすすめです。子どもの発達に応じて活動の環境を整えながら、親子で楽しくハイハイ競争してみてくださいね。親子のスキンシップや、遊びを共有することできっとお子様との楽しい時間にもなると思います。

過ごしやすい季節となりましたが、朝晩と冷えてきましたのでくれぐれもご自愛ください。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い致します。
10月担当 松森 真由美
9月のお知らせ
2019年09月10日
初秋の季節とはいえ、暑い日が続きますが、皆様お元気でお過ごしの事と存じます。
☆9月の休診日☆
1(日) 4(水) 8(日) 11(水) 15(日) 18(水) 21(日)午後~25(水) 29(日)
*21日午後~25日は院外研修の為休診となります。
☆9月の矯正日☆
14(土)
*先生の都合により今月は第2週の土曜日になっております。
☆お子様お預かりのお知らせ☆
基本的にすべてのお時間帯でお預かりが可能です。
ただし、保育できるお子様の人数に限りがありますので、ご希望の方は事前に当院までご連絡いただき、「保育希望」の旨とお子様の年齢をお伝えください。現在、大変ご好評を頂いておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください!
また、変更希望の方やお預かりが必要なくなった方は、キャンセル待ちをされている方もいるので、早めにお知らせください。
☆ご連絡のお願い☆
只今、お約束が混雑してきております。
キャンセル待ちをされている方もいらっしゃいますので、予約ご変更の際は1人でも多くの患者さんを診察したいため、当院までなるべく早目の事前連絡をお願い致します。
☆電子たばこを吸うと耳に影響!☆
従来のたばこは歯にヤニが付着したり、歯周病に影響を及ぼすことはご存知かと思います。
しかし電子たばこは、口腔内への影響より、聴力低下や難聴を引き起こすとの報告があります。
このメカニズムとして、
・煙草を吸うことで血液細胞を傷つけ、動脈硬化になりやすくなり、血管が厚く、さらには固くなることで、耳を含めた体中の器官に酸素が豊富な血液が届きにくくなります。
・ニコチンと一酸化炭素が蝸牛内の酸素を消耗してしまうことで組織を傷つけ、難聴になるとのことです。
・煙草の煙に含まれる有害な化学物質の多くが耳に対する毒性を持つと考えられている。耳毒性の化学物質は有毛細胞を傷つけ難聴を引き起こします。聴神経に伴う化学伝達物質や神経伝達物質もまた煙草の煙の中の危険な化学物質の影響を受けやすいと言われています。習慣的なニコチンの使用が神経伝達物質の機能を損ない、音を解釈する脳の機能に悪い影響を与えます。
もし、喫煙しているのなら、止めるのが遅すぎるということはありません!専門家は、「喫煙の習慣を変えれば、加齢による聴覚感度の低下を、防止または遅らせることができる」としています。喫煙が聴覚に及ぼす悪影響は、喫煙時間および喫煙数に関係しています。 1日に喫煙する煙草の数が増えると、難聴になるリスクも高まります。1日に吸う煙草の数を減らすことで、難聴のリスクを大幅に減らすことができます。完全に煙草をやめれば聴覚や健康に関連するリスクがさらに減少します。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
9月担当 大貫 樹里
8月のお知らせ
2019年09月10日
いよいよ梅雨が明けて夏本番ですね!!みなさん、海やプールはいきましたか??
是非楽しい話を私たちに聞かせてください!
☆8月の休診日☆
4(日) 7(水) 11(日)~15(木) 18(日) 21(水) 25(日) 28(水)
☆8月の矯正日☆
17(土)
☆お子様お預かりのお知らせ☆
基本的にすべてのお時間帯でお預かりが可能です。
ただし、保育できるお子様の人数に限りがありますので、ご希望の方は事前に当院までご連絡いただき、「保育希望」の旨とお子様の年齢をお伝えください。現在、大変ご好評を頂いておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください!
また、変更希望の方やお預かりが必要なくなった方は、キャンセル待ちをされている方もいるので、早めにお知らせください。
☆ご連絡のお願い☆
只今、お約束が混雑してきております。
キャンセル待ちをされている方もいらっしゃいますので、予約ご変更の際は1人でも多くの患者さんを診察したいため、当院までなるべく早目の事前連絡をお願い致します。
☆ホワイトニング☆
みなさん、ホワイトニングは興味ありますか??
当院ではオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2つからお選び頂けます。今回はホームホワイトニングの紹介です!
当院ではオパールエッセンスというホームホワイトニング治療でご紹介させていただいております。
ご自宅で薬剤を塗布したマウスピースを装着するだけです。オパールエッセンスは他社のホワイトニングと比べて、薬剤ジェルがマウスピースから漏れにくく使用中のお口の中の不快感が非常に少ないことが最大の特徴です。とても歯にとても優しい成分を使用していますので、治療中の知覚過敏を起こしにくいという特徴も併せ持ちます。
ジェルの濃度も2種類ございます。
検討中の方是非気軽にスタッフに聞いてください!

今月もスタッフ一同お待ちしています!暑いので水分補給しながらお越しください。
8月担当 山田 千鶴
7月のお知らせ
2019年09月10日
今年も、早くも半年経ち、夏本番を迎えようとしております。今年は例年になく寒暖差が大きく体調を崩したりはしていないでしょうか?
最近は暑い日も多くなってきましたので、熱中症にも注意して下さい!
☆7月の休診日☆
3(水) 7(日) 10(水) 14(日) 15(祝) 17(水) 21(日) 24(水) 28(日) 31(水)
☆7月の矯正日☆
20(土)
☆マザーズデー変更のお知らせ☆
常勤の保育士が入社いたしました。
基本的にすべてのお時間帯でお預かりが可能となります。
ただし、保育できるお子様の人数に限りがありますので、ご希望の方は事前に当院までご連絡いただき、「保育希望」の旨とお子様の年齢をお伝えください。現在、大変ご好評を頂いておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください!
また、変更希望の方やお預かりが必要なくなった方は、キャンセル待ちをされている方もいるので、早めにお知らせください。
☆ご連絡のお願い☆
只今、お約束が混雑してきております。
キャンセル待ちをされている方もいらっしゃいますので、予約ご変更の際は1人でも多くの患者さんを診察したいため、当院までなるべく早目の事前連絡をお願い致します。
☆ Tooth Contacting Habit(TCH)= 上下歯列接触癖 ☆
TCHってご存知でしょうか?近年、歯科領域でTCHは、歯科医師・歯科衛生士のみならず患者さんからの注目度も急速に高まってきています。歯ぎしりは、睡眠中におこなっているため自覚することは少なく、周囲の人から指摘され気づくことがほとんどです。一方、咬みしめは、日中・夜間に関わらず、無意識のうちに歯を食いしばってしまうものです。人間は何らかの作業をする際に、軽い緊張を持続することがとても多いと思います。例えば、パソコン作業、運転中などの場面でも上下の歯を噛み合わせてしまう癖がTCHです。少し意識してみて下さい。咬みしめていませんか?
TCHがある方は、常に上下の歯を接触させてしまうため、咬む筋肉が常に緊張状態となり、長い時間続いた後にはとても疲労してしまいます。口腔顔面領域の疲労の他にも、顎関節症、歯の咬耗、知覚過敏などお口の不調に繋がります。さらには、首こり、肩こり、頭痛などの症状も併発するとも言われています。

日常で、何かに集中している時、無意識に咬みしめている可能性があります!少し意識してみて下さい。TCHかも?って思ったらお気軽にご相談下さい。

先月は10周年を迎え、皆様からお祝いのお言葉を沢山いただきました。ありがとうございます。
これからも皆様のお口の健康を20年30年と支えてまいりますので宜しくお願い致します。
7月担当 副院長 山口 陽平
6月のお知らせ
2019年06月8日
今年は空梅雨らしく、早くも真夏を思わせる強い日ざしの日が多くなりました。
今年も、早くも半分を過ぎようとしています!
どうぞ健やかにお過ごしください。
☆6月の休診日☆
2(日) 5(水) 9(日) 12(水) 16(日) 19(水) 23(日) 27(水) 30(日)
☆6月の矯正日☆
15(土)
☆マザーズデー変更のお知らせ☆
常勤の保育士が入社いたしました。
基本的にすべてのお時間帯でお預かりが可能となります。
ただし、保育できるお子様の人数に限りがありますので、ご希望の方は事前に当院までご連絡いただき、「保育希望」の旨とお子様の年齢をお伝えください。現在、大変ご好評を頂いておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください!
また、変更希望の方やお預かりが必要なくなった方は、キャンセル待ちをされている方もいるので、早めにお知らせください。
☆ご連絡のお願い☆
只今、お約束が混雑してきております。
キャンセル待ちをされている方もいらっしゃいますので、予約ご変更の際は1人でも多くの患者さんを診察したいため、当院までなるべく早目の事前連絡をお願い致します。
☆口臭検査☆
このたび、ふじさわ歯科クリニックでは
口臭測定器を導入致しました。
検査をやる事により、口臭の度合いを数値化することができ、匂いの原因がお口の中からなのか、胃が原因なのか調べることができます!
口腔内が原因の場合は、歯周病治療や舌ブラシ指導などのアドバイスを行います。
1回1500円、2回目以降1000円になります。
興味がある方はお気軽にスタッフまでご相談ください。
おかげさまで、ふじさわ歯科クリニック今年で10周年を迎えることができました。
10周年記念に6月はささやかな粗品を準備しております!
これからも皆様がご安心して笑顔で来院していただけるように日々精心いたします。
皆様のご来院を心よりお待ちしてます。
6月担当 櫻内 柚香
5月のお知らせ
2019年04月27日
初夏の季節になりました。急に暖かくなったり、寒が戻ったりと着るものに困りますね。そういえば、衛生士の制服が今月から新しくなります。実は助手も先月から制服が変わっていたのをお気づきしょうか?新しいものをおろすと気持ちがシャキッと引き締まりますよね!ぜひ注目してみてください。
☆5月の休診日☆
1(水)~5(日) 8(水) 12(日) 15(水) 19(日) 22(水) 26(日) 29(水)
☆5月の矯正日☆
18(土)
☆マザーズデー変更のお知らせ☆
常勤の保育士が入社いたしました。
基本的にすべてのお時間帯でお預かりが可能となります。
ただし、保育できるお子様の人数に限りがありますので、ご希望の方は事前に当院までご連絡いただき、「保育希望」の旨とお子様の年齢をお伝えください。現在、大変ご好評を頂いておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください!
また、変更希望の方やお預かりが必要なくなった方は、キャンセル待ちをされている方もいるので、早めにお知らせください。
☆ご連絡のお願い☆
只今、お約束が混雑してきております。
キャンセル待ちをされている方もいらっしゃいますので、予約ご変更の際は当院まで事前のご連絡お願い致します。
☆GW突入!ダラダラ食べをやめよう☆
今年は、新時代に伴い最大10連休!遊びに行ったり、おいしいものを食べたり、、考えるだけでウキウキしますね!
そこで、気をつけていただきたいのがダラダラ食べ!お口の中は本来中性に保たれますが、飲食をすることでミュータンス菌(虫歯菌)が酸を作ります。その酸が歯に含まれるカルシウムを溶かし、これを脱灰と言い、この状態を放置していると歯に穴が開いて虫歯になってしまいます。
なので、間食を一度にまとめてする。食事の後には歯磨きをする。(難しい場合はうがいなどで口をゆすぐ)キシリトール入りのタブレットやガムなどを摂取する。が理想的です!
また、MIペーストには脱灰から再石灰化を促す効果があるので、積極的に取り入れるのも良いですね♪
色々なフレーバーがあるので、スタッフにお声がけください。尚、MIペーストは牛乳由来成分ですので、牛乳や乳製品のアレルギーの方は使用しないでください。

インフルエンザが流行っているニュースを見て、この時期に?!と思いましたが、うがいや手洗いを忘れずに楽しい連休を過ごしたいですね!どうかお体にはお気をつけください。
5月担当 筒井 安紀